おはようございます。
長女です。
今日こそは、今日こそは・・・
ナマケモノ王に、オレはなる!!!!!
(今日は一日、休むという意味です)
と心に固く誓っている私です。
(と、言いながらも、また顔出しに行くんだろうな、私は。自分の性分が、イヤになる時があるです)
今日は節分ですね。今年の恵方巻の方角は『南南東』です。
本さんは果たして、お豆をぶつけられているのでしょうか?
あっ、私がぶつけておいたから大丈夫ですね。
本さん:『いるよ、いる、鬼じゃありません。人間です。
I'm a human です。』
いつもでしたらこのまま、私の好きな音楽紹介となるのですが、昨日、チラッとお書き致しました、ドラマにつきまして。
いま、私がTVドラマで見ているのはこちらです。
私の第一印象。
『ぉぉぉぉ~、絵がカワイイ系できた~!!きっと恋愛要素がてんこ盛りの、女の子女の子しているマンガに違いない』
でした。
ドラマから入ってからのマンガ購入なので、原作は知りません。
もとより、最近の少女漫画と言いますか、小・中学生が読む女子的なマンガ雑誌(ショウコミとか、ちゃお、チーズ(カノジョは嘘を愛しすぎてるだけ追っかけてました。音楽マンガだったのもあって、映画も観に行きました。この方のマンガは、カノ嘘以外はキツイです(笑;;)映画化も多いですね)とか、とんと読んでおりませんでした。
(石原さとみ&山下智久のドラマ、5時から9時までも少女マンガでしたね。主題歌もback numberのクリスマスソングも人気でした)
私はそれこそめっきりのりぼんとかなかよしとか花とゆめとかマーガレットとかとか(たまにAsuka)でした・・・(世代です(お恥ずかしい・・・)))
歳のせいか、学園ものとかが苦手分野になってしまって。。
(今時の恋愛要素、過激じゃないか、コレはというのもあったりで、小学生は、こんなん読んでるのかとかも思ったりしました)
以下、感想です。
『絵に騙された・・・』
です(笑;;)
いや、何と言いますか、君が心に棲みついた(略してきみすみ)は、恋愛・鬱漫画と書かれておりました(そうきたか・・・!!)
私はネタバレとか気にしないタイプで、むしろ、話が分かっているから、ここの展開は
こうなるよねと同じように楽しんで見ることが好きなので、全然、大丈夫なのです。
簡単に言うと、『共依存』が関係してきております。
マンガで見る分、まだエグイ感じでもいいかなと思ったですが、生身の人間が演じると、見ていて辛かったです。
でも、それだけ星名役を演じる向井理くん、良かったですね(いい意味で、ドS、凶悪キャラ)
あの冷たい感じ、良いです。
キョド子役の吉岡里帆ちゃんも可愛いです。
キョド子ちゃん、憎めないキャラですね。
『私が、私が・・・!!』みたいなの、分かるような気がします。
恋愛下手なのも、惹かれてしまうのも、執着してしまうのも。
『星名みたいな人、あんなヤツ、切っちゃえよ!!』と言っても、聞かないでしょうね。私もそういうの、あります。
吉崎役を演じる桐谷健太くんも、唯一、救いの男子、良い人男子なので、落ち着いたところについてくれるといいなぁと思ってます。
でも、マンガあるあるではないですが、だいたい良い人男子キャラは主人公とくっついてくれないので、キョド子ちゃんは星名のところに行ってしまうのかぁとも予想しております。
ダークなキャラ、星名様。
私の大好物(笑)
まだマンガは執筆中ということで、ドラマと原作とどのように違ってくるのか。
※今のところは原作通り?なのでしょうか。
きみすみの上、下ではドラマでの3話あたりまでのお話ですね。
きみすみS(きみすみ後のシリーズ)、先日では最新巻の6巻が発売されました。次号で最終巻だそうです。
闇が星名を覆いつくしてますね。
恋愛だけではなくて、お仕事女子のお話でもあるので、マウンティング?とでも言うのでしょうか。
私が言うのも変かもですが、女子の世界はやっぱり、怖いです。
長くなってしまいましたが、
朝から長女、ということで、今日の一曲目をご紹介したいと思います。
今日も一日、心のBGMを鳴らしながら、頑張っていきましょう☆
FLOWER FLOWERのマネキンです。
きみすみのドラマ主題歌を貼り付けようと思ったのですが、見つけられなかったので。
私はYUIが主題歌でもアリだなと思います。
『あたり前じゃないよ
あたり前じゃないよ
君が生きてるのは
誰かのおかげだよ
信じなくていいよ
信じなくていいよ
自分で決めなよ
さぁ立ち上あがって
欲しいものなら
欲しい顔して
oh
誤魔化してないで
無くなってしまう前に
oh
誰かの真似してる
本当の自分は
自分でもわからない
誰にも見せられない』
FLOWER FLOWERのYUIも、YUIも、私は好きです。
本さんではありますが、まだまだ気分の浮き沈みがあるので、私もなにかと見ているのですが、みなさん、本さんの闇オーラを吹き飛ばすよう、またも喝を入れてあげて下さいです。
今日も音楽と一緒に。
NO MUSIC NO LIFE
失礼します。
ではでは。