おはようございます。
長女です。
明日は2/14。
そうです、バレンタインデーですね★
家族に、そして主人に。
もうひとつ、こちらで少しお話を致しましたが、お仕事で関わっている子供達に。
本さん:『長女さん、長女さん。
あの・・・、肝心の僕の名前が挙げられていないんだけど、気のせいかなぁ~?』
私:『あっ、いたんでしたね。マル。』
本さん:『マル。
じゃなくて~!!(泣;;)
長女は僕イジメるの当たり前やと思っとるやろ~!?!?
ギブミーチョォコレ~ト~!!』
私:『人聞き悪いですね。イジメではありませんっ。いじり倒しているだけですっ』
本さん:『いゃ、同じ意味やで、はぃ』
本さんはダイエットしてるんですから、没収です。
でも、可哀そうなので、仕方なく、恵んでやるですよ。
ホレ。
本さん:『仕方なくでも嬉しいです。頂きます。長女さんは、ツンです。』
と、本さんと主人と、一人ではなくて、お荷物が二人になってしまった私ではありますが。
本さん:『ぼくら~はみんなぁ~い~きている~♪』
私::『いき~ているから叩くんだぁ~♪バシンッ!!!!!』
本さん:『ちょっとぉ~!?!?!?また鈍い音がしたでぇ~!!!!!』
『長女さん、長女さんは本さんの部下ですよね?』
そうです、私は本さんの部下です。
ですが。
コレも話すと長くなるのですが。
なんでしょうか・・・。
私、人様に振り回されるタイプみたいです。
主人のことも、また改めて書いていきたいと思っているんですが、
どうしても感情を入れて書いていくので、思いのほか、疲れてしまうです。
(この時、こうだったなぁ、あぁだったなぁとか、当時の感情、想いを軸に思い出しながら書くので)
泣きながら書いたこともあります。
でも、書いて、書いて、書くことによって今の気持ちを文にして起こすことで、
救われるかも。
と思ってもいます。
一言。
ではないですね。
『疲れた』
『嫌だ』
『何で分かんないの?』
『ラクになりたい』
『なにもしたくない』
こんなんばっかり。
今も、いゃ、いつだって、自分の時間が欲しいと思ってます。
好きになっちゃいけない人を、好きになってしまったのか、と。
話す相手に対しても『長女ちゃん、メンドイわ』なんて言われるのかと思うと、
やっぱり、
話せる人もいない。
肝心の、
頼りになるはずのヤツが
一番に聞いて欲しい彼が。
おまけに仕事でもこんなんじゃ、
泣けてもくるわ。
本さんからは、『僕と長女の旦那さんに天使が降ってきたんや!!!!!』と言われましたが、
私:『ハァ!?!?!?!?
よかったなぁ~!!!!!天使がいよって!!!!!
じゃぁ!!
私に天使はいないやんかっ!!!!!
なんでこんな想いばっかせなかんねんっ!!!!!
いい加減にせいよ、ホンマに~!!!!!』
と半ギレどころか、ムチャクチャ泣き叫んでいた、去年のあの頃・・・。
(本気でコイツ、失礼かもですが、頭、アホちゃうんかと思いました)
そうしたら本さんが、
本さん:『ホレ!!鏡よぉ~見てみぃや??カワイイ天使が目の前におんで~★』
と、言われたので、鏡ごと、グーパンしてやりました。
本さん:『ちょちょちょちょちょ~!!!!!鼻血でるやんっ!!鼻血!!また僕が鼻血出しよったら出しよったで大騒ぎしよるくせにやで~!!!!!』
私も、書きたいこと、書けばいいんやと思って、書いてみました。
私は、私自身のことが嫌いです。こんなことグチグチ言ってる自分が大嫌いです。
(性格上、イジイジ・ウジウジしてるのは、性に合わんのです。なので本さんからは『長女に繊細という文字はない』と言われます)
でも、反省は自分を省みると書きます。
誰かさんみたいに『あぁぁぁぁぁぁぁ~!!!!!どうしよぉ~!!!!!どぅしよぉ~!!!!!』とか、ゴメンやっ。
本さん:『その誰かさんは僕です、すみません』
自分自身を保つことは難しい。
でも、
壊れないようにするです。
かなり長くなってしまいました。
そんなまたどよんどよんの雰囲気をかっ消すためにも、
(本さんとか、本さんとか本さんとか)
本さん:『あの、長女さん。今度は逆に僕しか挙がっていないんですが』
私:『いつもコヤツのせいでドヨドヨ雰囲気になるです』
本さん:『ドヨドヨの本、おひとついかがでしょうか?』
私:『ドブに捨ててやるです』
本さん:『余計汚れるやんかあ~!!!!!』
私:『これ以上汚れになるとは。さすが本気で本やで』
本さん:『だれがやねんっ!!だれがぁっ!!』
朝から長女、ということで、今日の一曲目をご紹介したいと思います。
今日も一日、心のBGMを鳴らしながら、頑張っていきましょう☆
主人や、本さんが入院していた時は、コレばっかり、ヘビロテしてました。
(車でお見舞いへ行く道中もこの曲。むしろ、高橋優ナンバーばかりでした)
本さんは、どちらかと言うと、こう、本質的に語るような詩が苦手なようで
本さん:『まだテンションが高くなったりとか、歌詞に関係なしに盛り上がれる曲とかの方が、それこそ雰囲気で誤魔化せちゃうのに。
なんで長女さんはさ、こういうの聴けるの?なんかこう、えぐられない??』
私:『そうですか?私は、この私と同じような気持ちで歌って、声に出してくれることで、『あぁ~、私の気持ち、代弁して歌ってくれてる!!そうだよ、私、今こう思ってるの!!!!!』って思います。むしろ、同じ気持ちで歌ってくれているからこそ、あぁ~、この人もこう思いながら生きているのかなって思います。なんで自分の気持ちそんなんで誤魔化すんですか?誤魔化したところで、変わらんのやっ!!』
本さん:『あの、なんか深い答えが返ってきた』
イッテQ見て、イモトみたいな登山部になったとして、山に登って、高いところから景色見たら、人生変わるかな。
泣けるかな。
今度は南極みたいですね。
そんなことふとポツリと言ったら、本さんには『死にに行くんかキミは』と言われてしまったです。
自分と、真っ向から向き合って、弱いとこ全部さらけ出したら、その時の景色って、きっと、きっと、その瞬間だからこそ、あの時目に入った景色は忘れないかなと。
本さん:『長女は漢と書いておとこやな』
私:『おとこになりたかったです』
本さん:『なにを目指すんや、なにを!!』
来月の3月。
私、主人の結婚記念日となります。
あれから5年。
良いことも、悪いことも。
また、書けれたらと書いていきたいと思います 。
今日も音楽と一緒に。
NO MUSIC NO LIFE
失礼します。
ではでは。